隼に乗り換えてから8年目、念願だった隼駅まつりに参加してきました!
実は今回参加するまで「隼まつり」だと思っていました…。鳥取県隼駅を中心にしたまつりなのはもちろん認識していましたけどね。
他のサイトでは扱われないMotoGP・ワールドスーパーバイクの小ネタ記事を紹介してみます。隼・SRV850・RS125・GP1・ランナー・Mio125・ギア・ベンリィ・トモスのメンテナンスレポートも。
隼に乗り換えてから8年目、念願だった隼駅まつりに参加してきました!
実は今回参加するまで「隼まつり」だと思っていました…。鳥取県隼駅を中心にしたまつりなのはもちろん認識していましたけどね。
5/25-5/26、行ってきました念願のSSTR2019。
なにぶん初めてなのでなるべく体力的な負担の少ないルートで行く。
ゴール時間が厳しくなったからガンガン飛ばさなきゃ、なんていうリスクは絶対におかすべきではないですよね。
そのためにそもそも飛ばせないバイクを今回は選択。
4/27に鈴鹿サーキット走行イベントBIKE!BIKE!BIKE!に参加してきました!
昨年参加しようと思ったら前売りチケット完売だったので念願のイベント。春先のバイク解禁時期にちょうどいいんですよね。
…と思って参加したけれど、感想としては来年はいかなくていいかなという感じです。
参加費用1800円(前売り価格)でサーキット走行1~数回というこのイベント。
ブリーフィング後、走行希望者列へ入り、指定時間参加用のピットに駐輪。走行開始時間20分前にバイクへ戻り走行開始となります。(走行後,再走行希望者は再度走行希望列へ…)
感想まとめ:速度制限75km/hとはいえ、鈴鹿本コースを2周走れるのはとても楽しいです。参加費1800円(保険込み)もお手頃だし、運営もしっかりしていました。…しかし、関東から参加するにはやはり遠く、GWの高速混雑を耐えてまで行くほどかというと厳しいです。実際関東ナンバーは1台も見かけなかったなぁ。
しかし鈴鹿サーキットはコース幅狭い、グラベルも狭い!MotoGP開催には条件が満たないというのも納得でした。でもコースレイアウト自体はもてぎより複雑で面白みがあるのでいつか改修されてGP開催されたら嬉しいな。
夢にまでみたムジェロでのMotoGP観戦を実現してきました!しかしその行程は紆トラブルの連続…なかなか大変でした。
言わずとしれたイタリア人MotoGPレジェンドのバレンティーノ・ロッシ。いつか彼が母国イタリアで走るMotoGP、他にはない盛り上がり体験したいと思っていました。その彼が年齢的にいつ引退してもおかしくない、行けるときに行かねば!というのがきっかけです。そしてどうせイタリアへ行くならと、前々から行きたかったスウェーデンの友人を訪問することに(スウェーデン旅行記はまた別の機会に)。また、イタリア現地にも友人がいるので一緒にフィレンツェをツーリングできたらなぁと連絡をとりました。
まずは観戦チケットとホテルの手配。観戦チケットは公式サイトで購入しました。Pratoという自由席、GP非開催時の払い戻し保険等込みで173ユーロ。日本円で2万円以上。高い…。
ホテルはフィレンツェ市内サンタ・マリア・ノヴェッラ中央駅(略称SMN)から徒歩圏内のホステルを予約。GP開催期間は市内のホテルが混むと予想して4月中旬には予約しました。(2018年のイタリアGPは6/1~6/3)
前述の通り、今回はイタリアの前にスウェーデンを訪問。デンマークのコペンハーゲン空港からミラノ近郊のベルガモ空港でイタリア入国。EU内移動だからか格安航空のライアンエアーで4000円(スーツケース代が3000円…)と激安でした。ベルガモ空港からミラノへは直通バスで5ユーロでした。
その2へ続く
夜は淡水からほど近い士林夜市へ。台湾と言えば夜市、士林夜市は台北でも最大規模、どっちへ行っても屋台・店・店・店。人も多くて簡単に迷子になります。
それにしても淡水にしても、士林夜市にしても駐車場が手頃な値段で利用できて素晴らしいです。標識案内もたくさんあるので、始めてでも戸惑うことはないと思います。場所によっては日本のように係の人が交通整理をして誘導してくれますしね。
夜はカルフール(家楽福)で買い物。かつて日本にも進出していたフランス系?スーパーです。
いよいよこの度のメインイベント、太魯閣(タロコ)峡谷。台湾に来たらここに行かなきゃ絶対後悔する3箇所がタロコ、日月潭、阿里山だそうで(どこかの受け売り・・・)、台北から離れたこの場所へ行くために苦労してレンタカーを借りたと言っても過言ではありません。
ここで休憩しているツーリング4人組と遭遇!果敢にも話しかけてみました。
幸い日本語と英語が少しできる方が一人いらっしゃったので色々と話が聞けました。これまでも海外でバイク乗りに話しかけたことがありますが、自分もバイクに乗っている、というと大抵笑顔で対応してくれます。ハヤブサも有名なので話しの種になりますしね。しかし標高3000mでもちゃんと走ることに驚き。Have a nice ride, drive safely!と皆さんと握手してお別れしました。
下りはあっという間に終了。そこからまた100kmほど走り、第二の目的地、日月潭へ到着
この辺りでもうヘトヘト。早々に高速を使って帰路へ。
台湾旅行記 その4へ
2日目まずは映画の舞台となったことで人気の観光地となった九份へ。もちろんレンタカーで。高速道路を利用して小1時間ほどで到着。メインは老街と呼ばれる昔ながらの商店街。しかしそこから一本裏の道へ入ると生活感あふれる人々の生活がかいま見られました。
長った冬が終わりMotoGPもついに開幕、絶好のバイクシーズン到来ということでがっつり走りたい、混んでない場所へ・・・ということで福島へ行ってきました。
今回お正月休みに台湾へ行ってきました。(※バイクネタはほとんどありません。あしからず。)備忘録も兼ねてまとめておくことにします。 “台湾旅行記 その1” の続きを読む
今回は久々のツーリング。コンセプトは「ヘンスク(変態スクーター)」・・・。変態といっても痛車的な方向ではなく、簡単に言えばレアなスクーターです。まぁレアになるには、それなりの理由があるわけでして。 “[ツーリングレポート]ヘンスク房総ツーリング” の続きを読む
ご無沙汰しております。ついに日本にGPがやってきますが、皆さん準備はお済みでしょうか(・∀・) “2013年MotoGP日本GP観戦記 準備編” の続きを読む
暑さが一段落した先週末、以前から行きたかった有名かき氷店「阿左美冷蔵」をメインに長瀞へ行って来ました。 “[ツーリングレポート]長瀞で天ぷら山盛りそばとかき氷” の続きを読む
久々のツーリングレポートはオール下道のスクーターツーリング。相棒は納車されたばかりのデルビGP1、そして相方は高校時代の友人で、同窓会でバイクを買うようけしかけ、ついにPCX150を購入したH君。こちらも納車されたばかりで走行距離100km程度とのこと。他人のバイクの慣らしなんて知りません、いつものペースでガンガン走ってやりました(笑) “[ツーリングレポート]宇都宮餃子&市貝芝桜公園ツーリング” の続きを読む
※詳細走行ログはこちら
今回はふらふらと、ソロで福島へ走りに行ってみました。
しばらくバタバタしてバイクにも乗れないし、どうせならマスツーリングでは行かなそうなところへ、ということで福島行きを決めたときにはすでに10時過ぎ。まぁとりあえず行けるところまででも、といういつも通りの適当さで出発。 “[ツーリングレポート]福島ソロツーリング” の続きを読む
ようやく暖かくなってきたので、この時期のメジャーツーリングスポット河津桜まつりへ行ってきました。自分にとっては初河津です。運良く完璧な満開タイミングで行くことができました!今年は長引いた寒波の影響で、祭りが延期されていたようです。 “[ツーリングレポート]河津桜まつり” の続きを読む
※解答を追記しました
一年のツーリングを振り返る間もなく、しかも書きかけのツーリングレポがあるにも関わらず、行ってきました。 “[ツーリングレポート]ツーリング始め ※追記” の続きを読む
急に寒くなり、バイク乗りには本当に厳しい季節になりました。が、懲りずに行ってきました。 “[ツーリングレポート]富士吉田うどんツーリング コタツ最強伝説” の続きを読む
柿田川湧水 > 戸田 > 修善寺 > 伊豆スカイライン > TOYOタイヤターンパイク とかなり走るツーリングになりました。
サイン会抽選受付のためにこの日も8時過ぎに会場入り。しかし、この時点で受付には長蛇の列、ハイあっさりあきらめました。長時間並んで確率の低い抽選というのはわりにあわなすぎです。 “MotoGP日本グランプリ観戦記 その2” の続きを読む
いやー、今年も行ってきました日本GPツインリンクもてぎ。今年で3回目になります。書き出しで過去の話というのもなんなのですが、これまでの2回はなかなかにしんどい状況での観戦だったのでした。 “MotoGP日本グランプリ観戦記 その1” の続きを読む
久々にツーリングらしいツーリングへ行ってきました。今回の行き先は山梨です。が、話はその前日から。 “[ツーリングレポート]横浜夜走り > レッカー > 徹ツー” の続きを読む
シアトルのツーリングレポートも今回で最後となります。
朝食はブレンダンの奥さんが作ってくれました。自宅で飼っている鶏の卵を使った目玉焼き、ベーコン、ソーセージ、マッシュポテト。アメリカンです。
Blood Driveは午後からなので、午前中は定番の観光地パイクマーケットへ。とにかく広いマーケットで、生鮮食品からアンティーク、日本食、中華、なんでもあります。1日ここにいても全てのお店は周り切れないほど広いです。表現するなら日本のアウトレットモール10個分くらいあるでしょうか。 “[ツーリングレポート]シアトルBlood Drive 2” の続きを読む
8/3~8/7の最も日本が暑かった時期に、最高気温25℃程度で湿度も低いシアトルへ行ってきました。アメリカのモペッド乗りのイベント「Blood Drive」へ参加するためです。 “[ツーリングレポート]シアトルBlood Drive 1” の続きを読む
やっと夏らしい気候になってきたと思ったら、あっという間に猛暑!ということで今回はグループで軽井沢へ「避暑」ツーリングに行ってきました
・・・が、ツーリングの数日前から急に涼しくなり雨も降るような天気に。 “軽井沢「避暑」ツーリングのはずが・・・” の続きを読む
梅雨の時期ということもあって、2週連続で企画ツーリング予定が流れてしまい、久々に乗れたハヤブサ。モリモリと山を走って来ました。 “ひたすら走りこみツーリング” の続きを読む
4/13~4/17で春の沖縄へ行ってきました。
今回は友人とともに3日目まで過ごし、3日目途中から一人沖縄へ残り、バイクで沖縄を周りました。 “[ツーリングレポート]沖縄レンタルバイクツーリング” の続きを読む
ランナーのフロントフォークを交換して調子が良くなったのが楽しくて、近所の散歩のつもりがつい宇都宮まで行ってしまいました。 “[ツーリングレポート]宇都宮餃子ととちおとめ” の続きを読む