うっかり車検切れ
奇数年に車検というのは覚えていた隼くん、そういえば何月だっけと車検証をみたらうっかり車検きれてました。アカン…。このままではバイク屋へ乗って持っていくこともできない。そういえば、仮ナンバーってバイク用にもあるんだっけ、簡単にとれる?と調べてみたらできそうだったのでやってみた。
まずは車検場予約
前回SRV850でユーザ車検を通したのと同様、野田運輸局を予約。自賠責保険が切れる前にいかなきゃいけないので最短で予約。
仮ナンバー(臨時運行証)取得
仮ナンバーは使用する当日または前日に発行してもらうのが原則とのことで車検当日に市役所へ。
必要なものは、
- 本人確認資料(免許証)
- 車検証
- 有効期限内の自賠責保険証
- 印鑑
- 費用750円
申請書を書けばすんなり発行。仮ナンバーってなんとなく業者向けというイメージがあったのであっさり発行されて拍子抜け。

ユーザ車検受付
予約時間に余裕をもって受付へ、受付書類一式を受け取る。ここでトラブル発生!四輪のユーザ車検同様、税金をオンライン支払いしても納税証明書は不要と思っていたらバイクはまだ紙の領収書(または納税証明書)が必要なのだと…。書類がなければどうしようもないので市役所へ舞い戻り…。
ユーザ車検本番

予定よりだいぶ遅れて車検本線へ。SRV850ではかなり緊張したけれど、今回は要領もわかっているので大きな問題なし。車体番号チェック、ウィンカー・ブレーキランプチェック。車検ラインに入って前輪ブレーキ、後輪ブレーキ、スピードメーターチェック(隼は後輪で)。ヘッドライト光軸・光量チェック。排気ガスチェック。さすが日本車、問題なく終えました。

今年の隼駅まつり
毎年行きたいと思いながら気がついたら終了していた隼駅まつり、今年はこまめにチェックして開催前に知ることができましたよ!今から楽しみ。