購入してから一度もオイル交換していないDERBI GP1・・・。走行距離が3000km、前オーナーもちゃんとメンテナンスしてそうってことで目をつぶっていましたが、さすがに交換しなければ。ついでにMio125、トモスのオイルも交換していまいます。 “オイル交換デー GP1 Mio125 Tomos” の続きを読む
ジレラ ランナー キャブオーバーホールでガソリン漏れ修理 キャブレター FXR180
走行距離こそ3万kmちょっとですが、発売から10年以上経過しているランナー。当初はキャブがちょっと湿っているかな?くらいだったものが、最近ではキャブ本体は全体的にびちゃびちゃ、タイヤを伝って地面に大きなシミを作るほどに・・・。
ってことでキャブレターのオーバーホールです。 “ジレラ ランナー キャブオーバーホールでガソリン漏れ修理 キャブレター FXR180” の続きを読む
MotoGP 2013年シーズン 総括
2013年はマルケス、ポル、ビニャーレスのオールスペインチャンピオンとなりました。ちなみに2012年の総括はこちら。 “MotoGP 2013年シーズン 総括” の続きを読む
トモス ビッグキャブ導入 デロルトSHA16.16 Dellorto TOMOS
カスタムをひと通り行って、最近は部屋に飾って盆栽としていたメイントモス。そろそろ出動(イベント)もあるかもということでビッグキャブを入れてみることに。 “トモス ビッグキャブ導入 デロルトSHA16.16 Dellorto TOMOS” の続きを読む
[ツーリングレポート]ヘンスク房総ツーリング
今回は久々のツーリング。コンセプトは「ヘンスク(変態スクーター)」・・・。変態といっても痛車的な方向ではなく、簡単に言えばレアなスクーターです。まぁレアになるには、それなりの理由があるわけでして。 “[ツーリングレポート]ヘンスク房総ツーリング” の続きを読む
デルビ GP1 バッテリーが・・・ 250i DERBI
昨日久々に隼に乗ったら、タイヤのトレッドに蜘蛛の巣が・・・
そして本日GP1に乗ろうとしたらバッテリー上がり。なんという体たらく!車の便利さは怖いですね~。 “デルビ GP1 バッテリーが・・・ 250i DERBI” の続きを読む
ジレラ ランナー 30000km達成 FXR180
冷却水ブロー、冷却ポンプ電動化という大手術を耐え抜き、
2013/10/17に30000kmとなりました。 “ジレラ ランナー 30000km達成 FXR180” の続きを読む
2013MotoGP日本グランプリ観戦ガイド
そういえばチケットにこんなパンフレットがついてきたのでした。 “2013MotoGP日本グランプリ観戦ガイド” の続きを読む
2013年MotoGP日本GP観戦記 準備編
ご無沙汰しております。ついに日本にGPがやってきますが、皆さん準備はお済みでしょうか(・∀・) “2013年MotoGP日本GP観戦記 準備編” の続きを読む
デルビ GP1 250i 突然のエンジンストップ ポンプ警告灯 DERBI
それは猛暑まっただ中の日、やっと涼しくなって近所の散歩にでかけた夜でした。涼しい田んぼの中を抜けて、でこぼこの路面を走っていると突然アクセルをまわしても加速しなくなり、路肩に停車。灯火類は点灯するものの、ポンプマークの警告灯が点灯、セルはまわるもののエンジンがかかりそうな気配はなし。やむなくロードサービスのお世話になったのでした。 “デルビ GP1 250i 突然のエンジンストップ ポンプ警告灯 DERBI” の続きを読む
悔いのないように生きるということ
敬愛していた戸井十月さんが亡くなってしまいました。 “悔いのないように生きるということ” の続きを読む
[ツーリングレポート]長瀞で天ぷら山盛りそばとかき氷
暑さが一段落した先週末、以前から行きたかった有名かき氷店「阿左美冷蔵」をメインに長瀞へ行って来ました。 “[ツーリングレポート]長瀞で天ぷら山盛りそばとかき氷” の続きを読む
ジレラ ランナー フロントブレーキパッド交換 FXR180
ギアに続いて(実はこちらが先)ランナーもブレーキパッドを交換。 “ジレラ ランナー フロントブレーキパッド交換 FXR180” の続きを読む
ヤマハ ギア ブレーキパッド交換 Gear
ギアのブレーキパッド交換と言っても、うちのギアはフロント一式がグランドアクシスのものに交換されており、ディスクブレーキなので交換は超がつくほど簡単。
ジレラ ランナー レギュレーター交換 FXR180 GILERA Runner
前回、ウォーターポンプをポジションランプ配線に入れても作動せず、という現象が発生。当初想定していた単純な断線とかではありませんでした・・・・。
ジレラ ランナー 冷却水漏れ修理 完結編そして・・・ FXR180
ついに!
前編、中編とお送りしてきたランナーの水漏れ修理ですが、タイトルでお分かりの通りついに「完結」しました! “ジレラ ランナー 冷却水漏れ修理 完結編そして・・・ FXR180” の続きを読む
[ツーリングレポート] 初ビーナスライン
隼 フェイズ製リアキャリア取り付け記 GSX1300R ハヤブサ
以前から欲しかった、ロングツーリング・キャンプツーリング用のリアキャリア。08モデル対応のものは、 “隼 フェイズ製リアキャリア取り付け記 GSX1300R ハヤブサ” の続きを読む
ジレラ ランナー 冷却水漏れ修理 中編 FXR180
前回、冷却水が漏れでた箇所を特定したランナー、ドイツからシリンダーヘッドカバーが届いたので取り付けてみました。 “ジレラ ランナー 冷却水漏れ修理 中編 FXR180” の続きを読む
デルビ GP1 250i 細かいカスタムいろいろ DERBI
新しいバイクを手に入れた時(特に個人売買)は、ひと通りの基本整備はせねばなりません。命にかかわる可能性もありますし。 “デルビ GP1 250i 細かいカスタムいろいろ DERBI” の続きを読む
ジレラ ランナー 冷却水漏れ修理 前編 FXR180
ヘッドあたりから冷却水漏れが発生してしまったランナー、まずは直せるものかチェックしてみました。 “ジレラ ランナー 冷却水漏れ修理 前編 FXR180” の続きを読む
デルビ GP1 250i DERBIインプレッション
今年2月、良き足となってくれていたランナー君が故障してしまったため、代わりとなるバイクを探していました。そこへバイク免許取り立ての頃から憧れのバイクだったデルビ GP1の低走行・美車を見つけ、格安でお迎えできました。 “デルビ GP1 250i DERBIインプレッション” の続きを読む
Mio125 GP ブレーキオイル交換&冷却水交換 ヤマハ
Mio125GPも購入から2年ほど経過したので、ブレーキフルードと冷却水の交換をしました。 “Mio125 GP ブレーキオイル交換&冷却水交換 ヤマハ” の続きを読む
[ツーリングレポート]宇都宮餃子&市貝芝桜公園ツーリング
久々のツーリングレポートはオール下道のスクーターツーリング。相棒は納車されたばかりのデルビGP1、そして相方は高校時代の友人で、同窓会でバイクを買うようけしかけ、ついにPCX150を購入したH君。こちらも納車されたばかりで走行距離100km程度とのこと。他人のバイクの慣らしなんて知りません、いつものペースでガンガン走ってやりました(笑) “[ツーリングレポート]宇都宮餃子&市貝芝桜公園ツーリング” の続きを読む
隼 久々の洗車 バイクカバーも洗ってみた GSX1300-RHayabusa ハヤブサ スズキ
先日ガレージ(と言ってもテント型の簡易)の中の砂を一掃したので、久々にハヤブサくんを洗車してみました。 “隼 久々の洗車 バイクカバーも洗ってみた GSX1300-RHayabusa ハヤブサ スズキ” の続きを読む
ヤマハ Mio125GP ガラスコーティング
散歩で立ち寄った地元の2りんかんにこんなサインボードが。 “ヤマハ Mio125GP ガラスコーティング ” の続きを読む
ヤマハ ギア ドライブベルト&ウェイトローラー交換 Gear
現在使用しているギアのエンジンは走行距離・年式も不明の中古品。クラッチ接続時の滑り現象はいまだ発生する状況なので、ドライブベルトの交換と、ついでにウェイトローラーも交換することに。 “ヤマハ ギア ドライブベルト&ウェイトローラー交換 Gear” の続きを読む
[ツーリングレポート]福島ソロツーリング
※詳細走行ログはこちら
今回はふらふらと、ソロで福島へ走りに行ってみました。
しばらくバタバタしてバイクにも乗れないし、どうせならマスツーリングでは行かなそうなところへ、ということで福島行きを決めたときにはすでに10時過ぎ。まぁとりあえず行けるところまででも、といういつも通りの適当さで出発。 “[ツーリングレポート]福島ソロツーリング” の続きを読む
[ツーリングレポート]河津桜まつり
ようやく暖かくなってきたので、この時期のメジャーツーリングスポット河津桜まつりへ行ってきました。自分にとっては初河津です。運良く完璧な満開タイミングで行くことができました!今年は長引いた寒波の影響で、祭りが延期されていたようです。 “[ツーリングレポート]河津桜まつり” の続きを読む
トモス フレクサー シリンダー・ピストン交換 Tomos Flexer
夏に遠出した際、走行中にエンジンが停止してしまったウチの近場用トモス フレクサー。
すぐエンジンがかかって帰宅できたものの、アイドルスクリューをかなり増し締めしないとアイドルしない状態になっていました。数km程度の走行なら問題なく走るものの、そのまま乗り続けるのは気になるのでピストンを見てみることにしました。 “トモス フレクサー シリンダー・ピストン交換 Tomos Flexer” の続きを読む